一言でコールセンターを立ち上げる、運用するといっても種類や対応はさまざまです。
業務や要望にあわせ、ご提案・運用いたします。
こんなお仕事を受けられます
在庫管理、発送業務
受注コールセンター
サンプル発送や資料発送などがある場合は、電話とのセットで実施可能。初期不良の交換など迅速に対応いたします。
社内ヘルプデスク
社内の営業パーソン向けに配布しているiPadやiPhoneの使い方のサポートが可能です。
ECの問い合わせ
受付センター
立ち上げたばかりでどれくらい問い合わせがくるか、また問い合わせ内容が不明な場合も100件/月コースのご紹介が可能、また問い合わせを受けながらFAQを構築していくシステムがあるため、相 談し ながら進められます。
既存顧客の
フォローコール
以前問い合わせをもらったがフォローしきれていないBtoB案件などにフォローアポイント取りのご連絡を実施。再受注へつなげることが可能です。
コールセンターをアウトソーシングするメリット
自社運用のコールセンターをアウトソースする、または新規でコールセンターを立ち上げたい。コールセンターをアウトソーシングすることでのメリットは?
業務効率アップ
コールセンターの運営をアウトソーシングすることで、メインの業務に集中して取り組むことが可能になり、メイン業務の効率アップが出来ます。
顧客満足度アップ
お客様のサービスに応じた商品知識はもちろん。
接客教育された専門スタッフが
質の高い安定した対応を行うことで、顧客満足を図ると同時にリピーターの創出に貢献します。
コストダウン
イニシャルコストの削減はもちろん、コールセンター運用に係わる教育、設備コストなど、アウトソーシングすることでコストダウンが可能です。
また、キャンペーンや新商品の発表など、一時的にコール数が増える場合なども柔軟な対応が可能です。
構築・運営プロセス
構築・運営プロセスの流れを説明します。
STEP1.プロジェクト設計
当社専門のスタッフが 現在の状況のヒアリングを致します。
STEP2.業務の構築
システム設計:電話番号取得/IVR(自動音声応答装置)/電話機設定/画面設計
運用マニュアル:トークスクリプト/コールフロー/応対フロー/対応マニュアル /FAQ/エスカレーションフロー/各種日報・月報の作成
人材育成:教育マニュアル/研修制度
STEP3.運営開始
運用開始後は状況の分析をし、改善対応を行っていきます。
お問い合せ
ご質問・ご不明なことなどございましたら、お気軽にお問合せください。